組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介9/30】立方体 部品紹介9回目は「立方体」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 1辺の長さがおよそ45ミリの立方体です。側面には小さめの貫通穴と非貫通穴が交互に配置され、底面から上面には大きめの貫通穴が開いています。側面の穴は非貫通穴同士と貫通穴... 2021.01.17 組み木紹介組み木部品
組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介8/30】正方形板 部品紹介8回目は「正方形板」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 縦と横それぞれおよそ45ミリ、高さはその約半分の正方形板です。側面には小さめの非貫通穴と大きめの非貫通穴が交互に配置され、底面から上面には大きめの貫通穴が開いていま... 2021.01.12 組み木紹介組み木部品
組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介7/30】円柱 部品紹介7回目は「円柱」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 直径およそ45ミリ、高さもおよそ45ミリの円柱形状です。円の底面と上面の中心に大きめの非貫通穴が開いています。側面は90度ごとの等間隔に4か所小さめの非貫通穴が開いてい... 2021.01.08 組み木紹介組み木部品
組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介6/30】円柱(1/2厚) 部品紹介6回目は「円柱(1/2厚)」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 直径およそ45ミリ、高さは直径の半分の円柱形状です。円の底面と上面の中心に大きめの貫通が開いています。側面は90度ごとの等間隔に4か所大きめの非貫通穴が開い... 2021.01.07 組み木紹介組み木部品
組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介5/30】アーチ形 部品紹介5回目は「アーチ形」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 長い弧の半径45ミリ、短い弧の半径は15ミリ、高さ45ミリでバウムクーヘンを半分にしたような形状です。弧の頂点に貫通穴が開いており、小さ目の穴です。 上の写真は上か... 2020.12.29 組み木紹介組み木部品
組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介4/30】扇型柱 部品紹介4回目は「扇型柱」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 高さと半径それぞれおよそ45ミリの円柱を4等分した形状です。正方形となる2つの面の中心に非貫通穴が開いており小さめの穴です。ジョイント棒を挿さすと部品とジョイント棒は... 2020.12.19 組み木紹介組み木部品
組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介3/30】円錐 部品紹介3回目は「円錐」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 底面の円の直径と高さはおよそ45ミリで、穴は底面と上側に開いています。どちらも非貫通穴で小さめの穴です。ジョイント棒を挿さすと部品とジョイント棒はしっかり固定されます。... 2020.12.15 組み木紹介組み木部品
組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介2/30】半球円柱 部品紹介2回目は「半球円柱」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 底面の円の直径と高さはおよそ45ミリで、穴は底面と上側に開いています。どちらも非貫通穴で大きめの穴ですが、ジョイント棒を挿さすと部品とジョイント棒はやや緩めに固定... 2020.12.14 組み木紹介組み木部品
組み木紹介 【ゲーテのくみ木 部品紹介1/30】球 今回から「ゲーテのくみ木」の各部品について詳細を紹介したいと思います。各部品の特徴を知ることで、組み木遊びがより深く楽しめるようになるでしょう。初回は「球」です。それでは紹介していきます。外観寸法と特徴 球の直径はおよそ45ミリで、外観上の... 2020.12.12 組み木紹介組み木部品