本日の作品紹介はスペースシャトルです。なんとなく冬の星空眺めていたらふとスペースシャトルを思いつきました。宇宙空間を移動するスペースシャトルの中で宇宙飛行士は何を思うのでしょうか、、、。では作っていきましょう。
シャトル下半分の作成
①長い直方体部品に短いジョイント棒をさします。これが土台になります。


②エンジンを作ります。使用する部品は円錐と直角二等辺三角柱と短いジョイント棒です。直方体部品の端面と直角二等辺三角柱の端面が合うように組み合わせます。


③扇型柱と短いジョイント棒でシャトルのノーズ部分を作ります。下半分はこれで完成です。

シャトル上半分の作成
④シャトルの上半分を作ります。用意する部品は直方体と半円柱2つ、正三角柱、円錐、短いジョイント棒4本です。



⑤ノーズ部分を下半分の時と同じように扇型柱と短いジョイント棒で作ります。


上下を組み合わせてシャトルの完成!!
⑥シャトル下半分にさしてあるジョイント棒に合わせて上半分を乗せます。扇型柱と四角柱それぞれにジョイント棒が組み合わさります。




発射台の作成
⑦シャトルだけでは寂しいので発射台を作ってみます。2種類の円柱部品をジョイント棒と組み合わせ、キノコ型部品でそれっぽく仕上げます。ジョイント棒の長さはバランスを見ながら調整します。




発射台とシャトルを組み合わせてみよう
シャトルを立たせて発射台と組み合わせるとこんな感じになります。今にも水蒸気を噴き上げて空へ飛んでいきそうな雰囲気が出たと思います。さしずめ発射前日といったところでしょうか。

小話
今回はスペースシャトルを作成しました。円錐部品をエンジンに見立て3つ使用することで実物の雰囲気に近づいたのではと思います。息子は早速打ち上げカウントダウンを開始し、大空へ飛び立つスペースシャトルの船長になりきっていました。
最後までご覧いただきありがとうございました。次回もお楽しみに!!
コメント